
「伝わる」ことを意識したコミュニケーションをモットーに、「常にお客様の立場に立って考える」を心がけています。
-
担当業務の内容を教えてください
-
アプリケーション製品のQ/Aや、トラブル調査を担当しています。主に、メールでの問合せに対し、回答文を作成しますが、電話での問合せもあり、比率としてはメール9割、電話1割といった印象です。
問合せ内容は、製品の基本的な使用方法から障害調査まで幅広いですが、過去事例やマニュアルを駆使して回答しています。また、回答に困った場合は、経験豊富なメンバーと相談して回答を導き出すこともあります。
回答を受け取られたお客様から「わかりやすかった!ありがとう!助かった!」とのお言葉を頂いた時には、この業務をしていてよかったと実感します。
-
ITMAならではの魅力を教えてください
-
休暇の取りやすさ、福利厚生の手厚さが魅力だと思います。ITMAでは年次有給休暇の他に、「夏季休暇」が別途支給されます。「夏季休暇」は連続でも、バラバラで取得しても構わないので、個人の予定に合わせて取得することが可能です。
また、福利厚生として「体育奨励金制度」があります。子供達と出かける際の利用施設も利用対象となる場合があるので、とても助かってます。
-
テレワークの良いところを教えてください
-
一番の良いところは、通勤時間がないことです。家事と仕事を両立するにあたり、通勤時間として使用していた時間を、掃除や夕食の下準備等の家事に割くことが出来ることが最大の魅力です。
急に雨が降ってきた場合にも、仕事の合間に洗濯物を取り込むことが可能なので、洗濯物が雨に濡れる心配もありません。また、子供が無事帰宅した姿も見ることができるので安心感があります。
-
テレワークの困るところを教えてください
-
メンバーとの会話が基本チャットになるため、口頭の会話と比べると、伝えたい内容がうまく伝わらないケースがあることです。どうしても文字ではうまく伝えられない場合は、電話で会話をしたり、画面を共有して説明したりしながら、伝えたい内容が正確に伝わるように工夫を重ねています。
-
OJTはどのような内容ですか?
-
まずはマニュアルを中心に、実際に製品を触りながら製品知識を付けていきます。次に、トレーナーと一緒にツールの使い方や簡単なQA/トラブル対応から始め、業務の流れを学びます。
ある程度のスキルを習得してからOJTは終了となり、本格的にサポート業務を開始していきます。但し、OJT終了後も、分からないところは経験豊富なメンバーのフォローを受けながら対応できるので心配はいりません。
OJT期間の目安は、スキルレベルにもよりますが、IT業務経験者で約半年、未経験者では約1年くらいと、OJTの進捗状況に合わせて柔軟に対応します。OJT期間中は事務所に出社する「オフィスワーク」が中心となりますが、OJT終了後は、「ハイブリッドワーク」に切り替わります。
-
残業はどのくらいありますか?
-
残業は月にもよりますが、5~15時間前後というところです。月に数回、業務終了後に製品勉強会が開催されるので、勉強会のある日は必ず残業(19時半ころ退勤)になります。
もちろん、開催日は事前に調整が入るので、プライベートの予定に影響はありません。また、お問合せ受付窓口の終了時間が17時のため、終了間際に問い合わせが入ってきた場合には、お客様の立場になり、残業することもあります。
-
未来の新入社員のみなさんへメッセージをお願いします
-
従業員は皆とても話しやすく、気さくな人で満ち溢れています。また、技術力が豊富なので、分からないことがあっても分かりやすく教えてくれます。
前向きに色々なことを学んでいける環境が整っているので、一緒に楽しく働きましょう!
8:30 業務開始準備 | テレワークの時は、少し早めに作業用の仮想環境に接続し、始業前にブラウザや、メーラー、問合せ管理ツールの起動、ログイン等を済ませておきます。ちなみに、事務所出勤の日は8:30頃までに出社し、始業前に諸々の準備を済ませておきます。 |
8:45 業務開始 WEB朝会 | メンバーの体調確認や、本日の受付状況の確認、会議予定などをメンバー間で共有しています。 |
9:00 問合せ窓口受付開始 | 前日の受付時間終了後に受信している問合せメールの内容確認を開始します。 ※事務所出勤の場合、電話受付も開始します。 |
9:10 問合せ対応 | 新規および、継続案件の問合せ内容に対して、過去事例や、マニュアルを確認し、回答メールを作成したり、問合せ管理ツールに履歴を入力したりします。 ※複数案件の対応がある場合は、緊急度に応じて優先順位を考慮しながら対応します。 |
12:00 お昼休憩 | 昼食後に、目を休めたり、晩御飯の下準備をしたりします。 |
13:00 問合せ対応 | 午前中に調査、回答が作成できなかった案件を継続して対応します。また、新規で受信したメールの問合せの対応を行う場合もあります。 |
14:00 WEB会議 | ビジネスパートナーとの定例会議に参加する。 |
15:00 問合せ対応 | WEB会議前に着手していた案件の継続対応を行います。また、新規で受信したメールの問合せの対応を行う場合もあります。 |
15:30 ちょっとひと息 (Have a break.) | この隙に洗濯物を取り込んだりもします。 |
15:40 問合せ対応 | |
16:30 子供が学校から帰宅 | 子供から学校での様子を聞いたり、放課後に友達と遊びに出かける姿を見送ったりします。 |
17:00 問合せ窓口受付終了 | 本日対応した問合せに対して、対応履歴の入力漏れ等の確認を行います。 |
17:30 業務終了 | 新規の問い合わせは1日に平均で1人 2~3件です。 調査中も含めると20件前後の案件を対応しているので、切りの良いところまで取り組んで業務を終了するようにしています。 |